これを付けます。

パワーアップが狙いでは無くて、更なる燃費向上に繋がって欲しいと言うのが狙いです。まぁ、パワーアップする事でアクセルの踏みが少なくて済み、結果燃費向上に繋がりますってのが、うたい文句なんですけどね。
現時点でエアコンは常時仕様、遠乗りでリッター18㎞代をメーター表示で常にマークしてます。ちょい乗りだとガクンと落ちますけど、遠乗りと街乗り含めて満タンで600㎞くらいはアベレージで走りそう(いつもその前に満タンにしてしまうので)実質リッター17㎞くらいだと思います。
ちなみにマフラー交換は燃費に悪影響は出ませんでした。むしろ向上したと言っていいと思います。(ただし僕の乗り方では、です。後述します)
目指すはリッター20㎞。まぁエアコン使ってる今の時期は無理でしょうけど。
さて、エンジンルームです。汚いです。

エアクリーナーケースを外します。ついでにエアクリーナーの汚れをチェック!

5000㎞位ではあまり汚れて無いです。ちなみに乾式でした。
ケースを外すとエンジンのヘッド廻りがあらわになりましたので、またまたついでにプラグでも見てみますか。

ツインプラグじゃなくて良かった。倍金掛かりますからね。
ツインカムエンジンなのでヘッドカバーが大きいです。

最初からイリジウムプラグ(だと思う・・)が付いてました。10万㎞まで使えるでしょうか・・・まぁ5万キロくらいでお金に余裕があれば交換しようかなとは思いますが。
ノーマルプラグなら交換しなきゃとか思ってましたが、これはうれしい誤算でした。
で、取り付け後。

チューンドエンジンみたいになりました・・(苦笑
まぁ、見えない所ではありますが。
でも、音は・・・します。
シューって吸気してる音と、アクセルオフでパシューンって。ただ、この音を楽しもうとすると燃費が悪化しますので、燃費を狙うなら音をさせない様にして乗る事が必須です。これはマフラーもしかりですが。
マフラーも音的においしい領域が3000回転を越えてからなので、音をさせない様にするって事で燃費運転に貢献してくれてます。
まぁ、吸排気いじって音をさせない様に乗るってのも、本末転倒な気もしますが。なら換えなきゃ良いじゃんと言われそうですが、それはそれって事で・・。
加速性能やら燃費の向上もしくは悪化等のインプレは、もう少し走ってから書きたいと思います。
スポンサーサイト
Comment